# smtctl -?
smtctl: 認識できないフラグ: ?
smtctl: 使用方法エラー: 使用方法:
smtctl [ -m off | on [ -w boot | now]]
smtctl [ -t #SMT [ -w boot | now]]
昔は on と off しかオプションがありませんでしたが、
今では数字でも指定できるようになっているので、
lparstat コマンドの出力表示との関連性を
見てみました。
# smtctl -m on > /dev/null
# lparstat | grep "smt="
システム構成: type=Dedicated mode=Capped smt=4 lcpu=32 mem=63488MB
# smtctl -m off > /dev/null
# lparstat | grep "smt="
システム構成: type=Dedicated mode=Capped smt=Off lcpu=8 mem=63488MB
# smtctl -t 4 > /dev/null
# lparstat | grep "smt="
システム構成: type=Dedicated mode=Capped smt=4 lcpu=32 mem=63488MB
# smtctl -t 2 > /dev/null
# lparstat | grep "smt="
システム構成: type=Dedicated mode=Capped smt=On lcpu=16 mem=63488MB
# smtctl -t 1 > /dev/null
# lparstat | grep "smt="
システム構成: type=Dedicated mode=Capped smt=Off lcpu=8 mem=63488MB
「-m on」の時に「smt=4」と表示されるのは
何となく想像どおりな感じですが、
「-t 2」が「smt=2」じゃなくて「smt=On」だったり
「-t 1」が「smt=Off」だったりする辺りが面白いですね。