JAWS for Windows (IBM Version) Version 3.7の発表
[1]発表の概要
[1-1]製品の概要
本日付で、『JAWS for Windows (IBM Version) Version 3.7』を発表いたします。JAWS for Windows (IBM Version) (以下、JAWS(*1))は、視覚障害者のためのWindowsの画面情報を読み上げるスクリーン・リーダーです。本製品は視覚障害者のよりよい業務遂行のために、その環境作りをサポートする本格的な就労支援ツールです。本製品は視覚障害者が職場の情報機器や情報システムにアクセスして、事務・営業業務やお客様問い合わせ窓口業務、製品開発業務などのさまざな仕事にご活用いただけます。
*1) Job Access With Speechの頭文字です。
[1-2]ハイライト
JAWSはWindows上のメニューバー、アイコンの文字などに加えて、Windows上で稼働するワープロや表計算ソフトまたはWebブラウザー等の様々なアプリケーションソフトの画面情報や入力内容を音声で確認できます。Windowsの基本操作から各種アプリケーション上での作業にいたるまで、JAWSはマウスを使用せずに、キーボードだけの操作で音声を読み上げさせることができます。
さらに本製品では、スクリプトと呼ばれる画面読み上げプログラム機能により、幅広いアプリケーションに対応できることが大きな特徴です。本製品は数多いスクリーン・リーダーの中でも強力なスクリプト機能を備えており、アプリケーションに合わせたスクリプトを新たに記述することもできます。
本製品の主要な機能
- Windowsの画面情報や入力内容を音声で確認
- IBM ProTALKER(R)97(同梱)による鮮明な音声読み上げ
- 強力なスクリプト機能でさまざまなアプリケーションに対応
- お客様の習熟度や業務内容に応じたカスタマイズ機能
- 豊富なユーティリティー機能
- トレーニング・テープ(入門編)を同梱
[1-3]お勧めしたいお客様
Windows PCへのアクセスを視覚で行うことができなく、Windowsやアプリケーションの画面情報や入力内容を音声で把握したい視覚障害者。
- 視覚障害者の職場における情報システムへのアクセスを確保し、業務を遂行できるように環境整備を担当する人事、情報システム部門等の担当課。
- 点字図書館、盲学校、視覚障害者支援団体、職業訓練施設、自治体の視覚障害者への情報提供施設担当課等。
[1-4]販売窓口と発注情報
販売窓口
- 一般小売店
- 弊社ビジネス・パートナー
- ACパートナー (詳しくは『バリアフリーの扉』 http://www.ibm.com/jp/accessibility/ をご参照ください。)
- 弊社営業担当員
発注情報
製品名 | オーダー番号 | IBM 標準使用料金 | 店頭発売予定日 |
JAWS for Windows (IBM Version) Version 3.7 [Windows98,Me版] | 11P5933 | 100,000円 | 平成13年4月20日 |
JAWS for Windows (IBM Version) Version 3.7 [Windows 2000版] | 11P5934 | 150,000円 | 平成13年4月20日 |
11P5934の対応基本ソフトウェアは、Windows2000 Professional ,Windows Millennium Edition ,Windows98です。
(それぞれ日本語版Intel版)
* 店頭販売日は、地域、店舗により遅れる場合があります。
[1-5]関連情報
JAWSをはじめとした弊社の情報支援技術(Assistive Technology)やアクセシブルな情報環境を実現するための各種活動について詳しくは、『バリアフリーの扉』をご参照ください。役立つ情報や最新の情報が記載されています。
http://www.ibm.com/jp/accessibility/
[1-6]製品の2000年対応
当製品は、「西暦2000年対応」です。
西暦2000年対応とは、『ある製品がその製品の説明書にしたがって使用された場合に、20世紀から21世紀にかけての日付データの処理、引き渡し、または受け取り(あるいはそれらすべて) を正しく行うことができること。ただし、その製品とともに使用されるすべての製品(たとえば、ハードウェア、ソフトウェア、およびファームウェア)が正確な日付データをその製品と正しく交換できることが条件。』です。
ThinkPad ( ノートブック製品 ) 、ThinkCentre ( デスクトップ製品 ) およびその他のPC製品はLenovo社の製品です。このページはIBMおよびLenovo社のThinkPad ThinkCentreの両サイトへのリンクを含んでいます。詳細はこちら。