AI

AIが支援する「働き方改革」

記事をシェアする:

行木 陽子

著者:行木 陽子

技術理事 コラボレーション & タレントソリューション事業部、IBMアカデミー会員COSMOS(IBM女性技術者コミュニティ)
リーダー

コミュニケーションを支援するコラボレーション技術は、時代のニーズを反映しながらさまざまな進化を遂げてきました。働き方改革が最重要課題となっている現代の日本において、 最新テクノロジーを活用し、時間や場所の制約を受けず柔軟に働ける環境、一人ひとりが能力を十分に発揮し活躍できる仕組みの実現は急務といえます。人工知能(AI)技術の活用への期待が高まるなか、さらなるビジネス変革を実現するため、進化するコラボレーション技術についてご紹介していきます。

コラボレーション領域にAIを適用する

「Intelligent Workstream Collaboration」新しいコラボレーションの世界に向けたビジョンです。Workstream Collaborationという言葉は、ガートナーによって、「チームの調整、パフォーマンス、コミュニケーション、および生産性を向上させるために設計された新たなコラボレーション領域」と定義されています。IBMでは、このWorkstream CollaborationにAIテクノロジーを使ってIntelligentを付加し、より生産性を高める取り組みをしています。

仕事の中で自然にAIの知識を使う事ができたら、どんなに効率的に仕事ができるでしょうか。私たちはその実現に向かってー歩踏み出しました。ITの進化により、様々なアプリケーションが開発され業務でも使うようになってきました。しかし、Aという業務をするためにはアプリケーションAを、BをするにはBをという風に、ユーザーが自律的にアプリケーションを選択しないと業務が進まないのが現状です。

また、資料作成に集中しているのに「メールが届きました」なんておせっかいな通知が届いて、思考が中断するなんてことありませんか? カリフォルニア大学アーバイン校の研究によると、いったん集中が途切れると戻るのに平均23分15秒もかかるそうです。これでは私たちの生産性は一向に上がりません。こういった個々に運用されているアプリケーションをAIという接着剤を使って結び付け、ワークストリームの中で利用できるようにする、それが「Intelligent Workstream Collaboration」の考え方です。

Intelligent Workstream Collaboration をAIで実現する図

Watsonで働き方が変わる?

このコンセプトを具現化するソリューションのひとつが、IBM Watson Workspaceです。仕事の会話を効率的に支援するグループチャット機能、画像やファイルの共有、ビデオ会議機能などに加え、外出などで自分が参加していなかった過去の会話をまとめて表示する「モーメント」という機能を提供します。また、IBM Watson Work Servicesというサービス群を使って、Watsonや既存のアプリケーションを連携させチャットスペースに融合する事が可能です。

IBM Watson Workspaceとはの画面写真解説

例えば、IoT(Internet of Things)技術と連携させ、工場のラインでセンサーが異常を検知し、その情報をスペースに通知させ対応を促したり、担当者が自分の知識だけでは対応できない場合、エラーコードから推定されるいくつかの原因を探し提示したり、社内の担当者や専門家の候補を探してくれる機能などを盛り込むことが可能です。現場の情報を即座に取り入れ、既存のアプリケーションやデジタル情報からその解決策を提示し専門家と共に対話型で解決していく事が可能になります。

IBM Watson Workspaceをビジネスシーンに合わせて、より快適な仕事環境へと進化させることができるという訳です。

IBM Watson Work Servicesを使ったIBM Watson Workspaceとの連携可能なアプリケーションの開発手法を具体例を示しながらわかりやすく解説したサイトもご用意しています。

Intelligent Workstream Collaboration プラットフォーム

20世紀はトランザクション処理を中心とする業務の効率化を情報通信技術(ICT)の力で押し進めてきましたが、21世紀にはいり企業が注目したのは、「人」が最大限に能力を発揮し、その能力をつなぐことで価値を創造し、ビジネスを推進する「SoE(Systems of Engagement)」の世界です。

政府主導による働き方改革の推進に伴い、労働時間の削減が求められる中、社員一人ひとりの集中力を高め、生産性の向上を支援するICT環境の整備が急務となっています。今後は、さまざまな選択肢から各企業が適切なテクノロジーを選択し自社でどう展開していくのか、またその特徴を生かしどう定着させていくかが、鍵となるでしょう。「Intelligent Workstream Collaboration」というビジョンは、本格的な働き改革への第一歩として、今後の企業内のコラボレーションの中核を担う事になるでしょう。

More stories
2022年12月16日

女性技術者がしなやかに活躍できる社会を目指して 〜IBMフェロー浅川智恵子さんインタビュー

ジェンダー・インクルージョン施策と日本の現状 2022年(令和4年)4⽉から改正⼥性活躍推進法が全⾯施⾏され、一般事業主⾏動計画の策定や情報公表の義務が、常時雇用する労働者数が301人以上の事業主から101人以上の事業主 […]

さらに読む

2022年9月27日

きっと未来には今の自分が予想していないキャリアが開ける

文系出身の女性技術者が、人、技術、コミュニティーとの出会いを通じて、クラウド技術チームのマネージャーとしてキャリアを切り開いていきます。「自分はここまでだ」と枠に収まらずに、学生の頃の夢である海外で活躍するキャリアへのチ […]

さらに読む

2022年8月8日

基盤モデルとは?

基盤モデルとは、大量かつ多様なデータで訓練された、様々なアプリケーションの基盤とできる大規模なAIモデルです。 AIモデルは近い将来、少ない手間であらゆる産業やタスクに柔軟に適用できるようになっていくものと思われます。 […]

さらに読む