SPSS Modeler ヒモトク
SPSS Modeler の歩き方 2022 春〜データ活用のためのガイドブック〜
2022年04月20日
カテゴリー Data Science and AI | SPSS Modeler ヒモトク | アナリティクス | データサイエンス
記事をシェアする:
みなさんこんにちは。IBMの京田です。
SPSS Modelerの快適な旅をお楽しみいただくためのツアーガイドを担当します!
2022年の旅程表
本年も春と秋にユーザーイベントを実施します。加えて毎月目的別のセミナーを用意しましたので、是非ご参加ください。
日付 | 曜日 | ツアー名 | 発 | 着 |
5月11日 | 水 | Modeler書籍販売開始 「実践! 異常検知と故障予測 ―IBM SPSS ModelerによるIoT時系列データ活用」 |
5月20日 | 金 | SPSS Modeler 春のオンラインユーザーイベント 異常検知と故障予測 (Modeler書籍第2弾) 出版記念総力祭 |
15:00 | 17:00 |
*1114名のご参加をいただき大盛況のうちに終了いたしました。
開催レポートはこちら→ https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/smuc-2022-spring-report/
6月7日 | 火 | オンラインセミナー「 製造業で進むSPSS活用 ー開発、生産、販売、アフターサービスでのケーススタディー」(協力:NI+C様) | 10:00 | 11:00 |
このイベントは終了いたしました
6月9日 | 木 | オンラインセミナー「 製造業で進むSPSS活用 ー開発、生産、販売、アフターサービスでのケーススタディー」(協力:AIT様) | 12:00 | 13:00 |
このイベントは終了いたしました
6月23日 | 木 | オンラインセミナー「業務活用事例で知る最適化ソリューション」
(協力:NI+C様) |
12:00 | 13:00 |
このイベントは終了いたしました
7月28日 | 木 | オンラインセミナー「新バージョン18.4最新3世代の機能紹介」
(協力:AIT様) |
12:00 | 13:00 |
ご予約はこちら→ https://event.on24.com/wcc/r/3768775/02C766A5E8F15148C7B41181582762B5
8月4日 | 木 | オンラインセミナー「異常検知を自動化する」 | 12:00 | 13:00 |
9月8日 | 木 | オンラインセミナー「DB連携とCADSによるデータ抽出」 | 12:00 | 13:00 |
10月20日 | 木 | オンラインセミナー「サステナビリティと最適化」 | 12:00 | 13:00 |
11月4日 | 金 | SPSS Modeler 秋のオンラインユーザーイベント 「現場起点のDXと組織のための分析基盤(仮)」 |
15:00 | 17:00 |
11月17日 | 木 | オンラインセミナー「銀行・カード業向け事例紹介」 | 12:00 | 13:00 |
12月8日 | 木 | オンラインセミナー「保険業向け事例紹介」 | 12:00 | 13:00 |
*ツアー内容や日程は変更する場合があります。ご了承ください。
5月上旬待望のModeler書籍第2弾が刊行
実践!異常検知と故障予測
IBM SPSS ModelerによるIoT時系列データ活用
小川努(本田技研工業)
竹村玄(JALエンジニアリング)
堀恵治(東日本旅客鉄道)
本田智則(産業技術総合研究所)
河田大・西牧洋一郎・牧野泰江(IBM)著
出版社:東京図書
この書籍は「実践 IBM SPSS Modeler―顧客価値を引き上げるアナリティクス―」に続く待望の第2弾です。近年デジタル・トランスフォーメーション(DX)の必要性から多くの製造業がSPSS Modelerを採用。マーケティング領域だけでなくモノづくりの現場で役に立つIoT時系列データの活用を指南する解説書への要望から生まれました。
第0章 基本的な使い方
第1章 異常を検知する
第2章 故障を予測する
第3章 需要を予測する
第4章 時系列データを理解しデータから新たな価値を発見する
第5章 位置情報データを活用する
第6章 予測モデルを業務で運用する
4名のユーザーが、自身達の経験が役にたてばと執筆してくださいました。「取り組みを始めた頃の自分に読ませたい」をコンセプトにすぐに分析業務に役にたつよう随所で工夫がなされています。ガイドブックの決定版としてぜひ旅のお供に!
書籍を記念したユーザー筆者座談会はこちら→ https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/book-spss-01/
5月20日(金)SPSS春のユーザーイベント
*1114名のご参加をいただき大盛況のうちに終了いたしました。
開催レポートはこちら→ https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/smuc-2022-spring-report/
イベント案内サイト、アジェンダはこちら→https://spssjp2022spring.splashthat.com/
IBM SPSS Modeler春のオンラインユーザーイベントを5月20日午後開催いたします。
2020年秋の回から4度目になる今回のイベントは書籍のユーザー著者4名を講師に迎え、「異常検知と故障予測」、「組織が必要とする分析環境や大規模時系列データへの対応」について業務視点でお話しいただきます!本編開始前のプレセミナーではSPSS Modeler新グラフ機能やIoT時系列データの典型的な加工処理を解説するセッションも。加えて12時過ぎより「デジタル展示会」と称したパートナー各社のコンテンツも予定しています。ぜひごスケジュールを今から確保してください!
過去のイベント参加者には順次ご案内中ですが、ご予約を希望いただける場合には、SPSS担当者までご連絡ください。
SPSS Modelerの初心者でもイベントを楽しむための動画
「SPSS Modelerの名前だけは聞いたことがあるがイベントに参加してついていけるか心配」という方は先に以下の動画をご覧ください!
スタッツギルド様が昨年秋のイベントで利用した動画です。
こちらは4分でわかるIBM SPSS Modeler シリーズ動画です!
ほかにも多くの動画があります!リストはこちらのQiitaをご覧ください。
SPSS Modeler ノードリファレンスが続々追加
プログラマーの情報共有サービスQiitaでは現在日本語によるSPSS Modelerの記事が160も存在し、毎週記事が追加されTwitterなどでも告知されています。
SPSSテックの河田さんの「SPSS ModelerのPython拡張ノード関連記事へのリンク」のようにまとめ記事もできるほど、情報が充実しています。
とくに2022年2月に「SPSS Modeler ノードリファレンス」が開始。現在50を超えるノードが動画つきで解説されています。毎週追加されるノード記事と目次の閲覧数を見るのが私の楽しみになりました。
「このノード何に使うのかな?」と思われた以外な伏兵が注目されたり、また当たり前に使っていたノードの知られざるTipsを知っていただいたりと、ますますSPSS Modelerを使い倒すきっかけになると嬉しいです。
ノードごとに60秒の解説動画をつけています。SPSSテックメンバーが心をこめて?つくってますので、ぜひみてやってください!
それでは引き続き快適なSPSS Modelerの旅をお楽しみください!
→これまでのSPSS Modelerブログ連載のバックナンバーはこちらから
京田 雅弘
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 データ・AI・オートメーション事業部
Data & AI 第一テクニカルセールス部長
身近な疑問をヒモトク#06-答えはお客様の中にある!アンケートの自由回答からニーズを顕在化させる
Data Science and AI, SPSS Modeler ヒモトク, アナリティクス...
こんにちは。マーケティングバリューアップの千野といいます。 みなさんは日頃、アンケートに協力することはあるでしょうか。 かつては紙一択だったアンケート。最近はスマホやタブレットの調査が低コスト ...続きを読む
ブログで学ぶSPSS_Modeler #06- モデル作成をもっと楽に!特徴量の選択もSPSS Modelerにおまかせ
Data Science and AI, SPSS Modeler ヒモトク, アナリティクス...
皆様、初めまして。日立ソリューションズ東日本の南雲と申します。 SPSS製品やCognosなどを活用してデータサイエンティストとしてお客様の課題解決に向けた支援をしています。 ・日立ソリューシ ...続きを読む
【開催レポート】SPSS Modeler春のオンラインユーザーイベント2022〜Modeler書籍第2弾出版記念総力祭〜
Data Science and AI, SPSS Modeler ヒモトク, アナリティクス...
みなさまこんにちは。スマート・アナリティクス株式会社の武田です。 オンラインになってから4回目のSPSSユーザーイベントが、2022年5月20日に開催されました。 今回もまた1000名を超える皆様に参加いた ...続きを読む