プレゼン資料
「しあわせにはたらく」ダイジェスト | 『SDGsが生み出す未来のビジネス』セミナー
昨日のお昼、『これからのマーケティングとは;SDGsが生み出す未来のビジネス(原裕×ミラクリエイション株式会社)』という本の出版記念オンラインセミナーに、ヘッドライナーの原さんセッションの前に20分ほど「し […]
2019年の15冊と振り返り
2019年に読んだ本は12/19日時点で91冊でした。去年より9冊少ないけど、年末にまとめてそれくらい読みそうな気もします。今年の傾向は、例年より「最後まで読みきらずやめた」本が多かったことかも。 でもそれ […]
さんさんピッチ 年末スペシャル版資料 | STEEPV
ホームグラウンドの1つである「3×3Lab Future」のイベント「さんさんピッチ 年末スペシャル版」でショート・プレゼンをやることになりました。 さんさんピッチvol.5〜年末スペシャル!〜 SPARK […]
まぜなきゃ危険 (6月22日エデュカソン資料)
何年か前にIT業界から教育業界へと転身した仲間から「パチさん、エデュカソンでちょっと暴れてみませんか? イベントのオープニングスピーチをやって欲しいんです」とお声がけをいただきました。 彼とは10年弱の付き […]
働きかた x 幸福中心設計 (中央大学 PBL講座資料)
今週の木曜日、仲良くしてもらっているparkERsの梅澤さんにお声かけいただき、中央大学のPBL(Project Based Leaning)講座でゲスト登壇させていただくことになりました。 テーマは「働く […]
デンマーク流【望ましい未来をデザインする力】
デンマークの大切な仲間「Bespoke(ビスポーク)」からニックとアンドレアスの2人を招いて、フューチャーデザインに興味を持っている人たちとのミートアップイベントを4月17日に開催しました。 デンマーク流【 […]
Building Bridge to the better(#BB2B)越境イベントVol.0 レポート
先週金曜の4月12日夜に、「(Building) Bridge to the better(#BB2B)」というグループ主催のシリーズイベントの第0段的な集いを、青山フラワーマーケット本社のめっちゃオシャレ […]
身の丈でSDGsを考えてみた(福岡でSDGsを考える プレゼン資料)
来週2月5日に、「福岡でSDGsを考える」という株式会社オカムラさんの福岡における共創拠点[Open Innovation Biotope “Tie”]のオープニング・トークセッションで、20分ほどのプレゼ […]
オトナがキッチリ終わらせなきゃね。(イベント資料x2)
先月今月と、イベントでスピーカーをやらせていただきました。 一つは、デンマークのようちえんや学校を回って見聞きしたことや感じたことを、日本で最近感じていることとあわせて話をさせていただきました。 もう一つは […]
ギバー診断と13人の読まない読書会
先日”マッチャーの俺へ – 読書メモ『GIVE & TAKE』“で『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』という本への想いを書いたのですが、もっと多くの人にこの本を […]
チャレンジを楽しむ文化と価値観
朝から激しい雪が降っていたちょうど一週間前の月曜日、社会価値創造活動を目的としたNECさんの勉強会「コ・クリエーションSpace」にゲスト・スピーカーとして呼んでいただき、『チャレンジを楽しむ文化と価値観』 […]
スライド公開しました: あなたもエナジャイザーになってみないか?
「ギッチリ詰め込みすぎてしまった。。。」 昨夜Clipニホンバシで開催された「チラミセnight」での、私の「コラボレーション・エナジャイザーというお仕事」という500秒ピッチの話です。 「ビビッと瞬間で伝 […]
EGMサミット2015での生まれて初めての2つの経験 – 会社はコミュニティーだって言ってんじゃん
昨夜は、私にとってとても大切なイベント「EGMサミット2015 “会社というコミュニティーでやりたいこと”」でした。 久しぶりに顔を合わすことができた旧くからの仲間や、初めておしゃべ […]
会社はアキラメ生産工場なのか: 会社とコミュニティーの5つの仮説
『会社って「アキラメ生産工場」なの?!』というちょっと刺激的なタイトルで、先週の金曜日(12/5)に「Enterprise Social Meet Up!! ~メディアが未来を変えるには~」というイベントで […]