社内ソーシャル
8年前のコネクションズ動画集 – Sweet Memories
むかーし、8年以上前にJeanさんという仲間と一緒にいくつかの動画を作って社内で公開していました。 結構社内で評判になり、「社外にも公開させてください!」ってマーケティングチームから依頼をもらって、Youtubeで公開さ […]
IBMのコラボレーション・ツールの変化 – 体験中心とAPIとAI
最近、IBM社内のオンライン・コラボレーションツールやその状況についてあまりブログには書いていませんでした。 そのせいもあってか、近ごろはいろいろな方にいろいろな場所で「パチさん、最近IBMではどんなツールでどんなコラボ […]
他人事の100点より思い入れ強い70点
当記事は2013年9月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 企業におけるコミュニケーションの根源的な問題を分かりやすく解説している、森口さんの『社員を動かす […]
社内SNS……バズワードと過剰整理
当記事は2014年9月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 「ゲーミフィケーション」という言葉 ひと月ほど前、『ゲームにすればうまくいく―<ゲ […]
コミュニケーション & コラボレーション・ツールの特性と得意分野
当記事は2014年8月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 突然ですが、昨日一日の仕事の一部を、一緒に振り返ってみませんか? コミュニケーショ […]
ありがとうカードとコアバリュー(行動規範) : IBMの社内ソーシャル実践事例
当記事は2014年7月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 「IBMにもありがとうカードがあるらしいですね」とか、「サンクフライデーズって何ですか?」とか、 […]
無理ですか? 諦めますか? 社内ソーシャルで文化を変えていく
当記事は2014年6月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 「うちはそういう企業文化じゃないから…」 「そういう風土がある組織じゃないと無理ですね…」 &n […]
IBM事例に見る「社内ソーシャル」と「ソーシャルビジネス」の進め方
当記事は2014年2月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 最新の具体的な事例を知りたい 社内SNSの立ち上げを検討している方たち、そして推進 […]
原点回帰: 社内SNSを導入する目的と利点
当記事は2013年11月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 『国内企業の社内SNS利用率は16.5%、IDC Japanが調査』(2013年10月22日) […]
エンタープライズ・ソーシャルネットワークとは何か? – 8月1日のフェスティバルを前に
当記事は2013年7月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 8月1日(木)の夜、「エンタープライズソーシャル・フェスティバル 2013」が開催されますが、下 […]
見てみないフリ、気づかないフリが通用しない時代に
当記事は2013年6月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 もう読んだ? 注目の社内ソーシャル2記事 いきなりですが、社内ソーシャルに関心を持っている人に読 […]
エンタープライズソーシャルとビッグデータ
当記事は2013年5月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 エンタープライズソーシャルとビッグデータの関係 ここ1,2年で急速に(少なくとも […]
エンタープライズソーシャルは高性能双眼鏡
当記事は2013年4月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 もはやin the looopにおける「最もホットな話題」と言っても過言ではない感 […]
エンタープライズソーシャルは過去の成功体験上にあるのか?
当記事は2013年4月にin the looopに寄稿したものですが、元記事が削除されましたので転載します。 先週、エンタープライズソーシャルに関する興味深い調査と考察が米国Gartnerから発表されました […]
社内ポータルと社内ソーシャルの違い
最近何人かの方に「社内ポータルと社内ソーシャルの役割の違いは?」「社内ポータルがあるのに社内ソーシャルを持つ意味は?」という質問をいただきました。 「またその話か…」という方もいるのでしょうが、繰り返されるということはそ […]