デンマーク
集団的実践としての未来 | 夢を真剣に受け止める
Bespokeのファウンダー、ニックが書いた『Taking Dreams Seriously: The Future As A Collective Exercise.』がとてもすばらしくて、みんなに読んでほしいと強く思 […]
(深夜料金)デンマークデザインセンターのChristianさんが話したこと
先日、産総研デザインスクールさんのシンポジウムに参加し、Danish Design Centre(DDC)のCEO、クリスチャン・ベイソンさんの話を聞いてきました。 クリスチャンさんの基調講演と、その後のパネル・ディスカ […]
デンマークのデザイナーと考えるサステナブルデザイン(10月12日開催)とSculptural Type
10月11日10時追記: 大型台風19号の接近に伴い、12日のイベントは参加いただく方の安全を考慮し中止することとしました。 お申込みいただいていた方、参加を検討していただいていた方、イベントを支援していただいたすべての […]
Amazonにて発売中です『フューチャーデザイナー・ブック – 未来を創る方法論と実践方法 -』
少々前なのですが、コペンハーゲンの戦略デザインファームBespoke社の本『Book of Futures』の日本語版『フューチャーデザイナー・ブック – 未来を創る方法論と実践方法 ̵ […]
『住宅幸福論』に見る、家と街と一緒に幸せをつくる方法
先日、LIFULL HOME’S総研の「住宅幸福論 Episode.2 幸福の国の住まい方 ー日本・デンマーク住生活比較調査ー」記者説明会に参加してきました。 HOME’S総研の島原所長の説明はおよそ90分 […]
デンマーク流【望ましい未来をデザインする力】
デンマークの大切な仲間「Bespoke(ビスポーク)」からニックとアンドレアスの2人を招いて、フューチャーデザインに興味を持っている人たちとのミートアップイベントを4月17日に開催しました。 デンマーク流【 […]
デンマークから学ぶ – スズキさん講演メモ
私は去年、初めてデンマークに行きすっかり恋に落ち、そして先月、再びデンマークを訪問してきました。その間、日本でいろんなデンマーク関連のイベントに参加したり本を読んだりしてデンマーク研究をしてきました。 その […]
幸せの国デンマークで大事にされていると感じたこと
先日のデンマーク旅行中に「パチさん、日本に帰ってきたら『Dotフェス! 2019』でデンークのことを30分くらい話してくれない?」というオファーをいただきました。 参考: Dotフェス! を主催している「I […]
デンマークのオープンソースとマニフェスト
2度目のデンマークの旅で強く心に残ったのは、「オープンソース」と「マニフェスト」という、2つの「拡げるためのデザイン」でした。 まだ理解しきれていない感じではありますが、自分の思考整理を兼ねて書いてみます。 […]
コペンハーゲンで空気をデザインしているマキタさんの話
マキタさんと初めて会ったのは昨年の11月、場所は東京でした。 デンマークのエコヴィレッジ(※)について話を聞ける機会はとても貴重で、その話に魅了された私は、今度コペンハーゲンを訪れる機会があったら、ぜひもっと話を聞かせて […]
クラウス・マイヤーという北欧料理を変えた男の話
5泊6日で「料理」を学ぶスクールに参加してきました。 場所はデンマークのロラン島。今、スクール・プログラムを終えて、コペンハーゲンに向かう電車の中でこれを書いています。 いくつか、とても印象的だったことがあ […]
デンマーク流幸福中心デザイン – ER掲載中
先日発行された富士通総研さんの機関誌『ER』第9号「メタナショナル経営論 グローバル化を問い直す視座」に、「デンマーク流幸福中心デザイン – 複業家が見たヒュゲの国の生きかたと働きかた」という2 […]
デンマーク × 働きかた – イベントレポート
4月の終わりから先週にかけて、3つのデンマーク関連のイベントで2月のデンマーク視察で私が感じてきたことをお話しさせていただきました。 その中で、今回は5月16日のLIFULL HUBさんでのイベントと5月2 […]
文化のデザインとは未来のデザイン。未来のデザインとは文化のデザイン。
デンマークでの学びを言語化しようシリーズ第5弾です。この形式で書くのは今回が最後となります。 前回はこちら: 信用と付加価値と共創 — デンマークのデザイン 帰国前日の実質的な最終日に、世界中 […]
信用と付加価値と共創 — デンマークのデザイン
デンマークでの学びを言語化しようシリーズ第4弾です。 前回はこちら: 一人じゃ学びも限定的だし、ヒュッゲも味わえやしない コペンハーゲンでは、コントラプンクト(Kontrapunkt Design House)という国際 […]