映画
『ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド』が思い出させてくれたこと
記事をシェアする:
丸一日経ってもまったく衝撃が抜けないので、ブログに書くことにしました。
映画『ボブ・マーリー/ルーツ・オブ・レジェンド』公式サイト
ラスタファリという宗教(思想?)とのかかわり、ただひたすらジャー(神)を崇めるような曲の存在…。そんな理解できない部分の存在から、ボブとの間にある程度の「距離」をとっていたんです。
簡単に言えば「ラスタファリをきちんと理解していない自分が、本当にボブの音楽を理解できるんだろうか?」という勝手な思い込みに邪魔されていたんです。
ボブはたくさんの矛盾と葛藤を抱えて生きた人間で、神の子じゃなくて人間でした。
この映画を見て、自分が長年抱えていた思い込みから解放されました。
そしてだからこそ、ボブのすごさが沁みました。
さて、見終わって思ったのは、自分の魂は自分の思い込みの奴隷になっていないか? ということでした。
というわけで、魂の奴隷度をチェックする5つの質問をつくってみました。どうですか?
- 自分自身で判断することを捨て、誰かの意見にただ乗っかっている
- 強者に搾取されることを「しょうがないじゃんか」と諦めている
- チャンスがあれば弱者から搾取する側に回ろうと思っている
- 矛盾を矛盾のまま受け入れることを怖れて眼をつむってしまう
- 何か始める前に、失敗したときの言い訳を探している
あ、ところでスティービー・ワンダーの名曲『マスター・ブラスター』が「マスター・オブ・ラスタ」のもじりで、ボブにささげられた曲だっていうのはみんな知ってた?
Happy Collaboration!

コラボレーション・エナジャイザー